ドアリモで浴室ドアを簡単リフォーム!DIYで快適な住まいに

「ドアリモ」は古いドアの枠をそのままにしてリフォーム用の浴室ドアにDIYで簡単に取り替えることが可能です。

悩んでいる人
悩んでいる人

昭和のドアを交換したいな

業者に頼むと高いので自分でできないかな

でもやり方がわからない

少し難易度が高いですが、寸法さえ間違えなかれば素人でもできました

ずむ
ずむ

この記事を読むことで以下のことがわかります

この記事でわかること

  • 採寸の仕方
  • ドアリモの設置手順
  • コスト

1.はじめに

「ドアリモ」は、YKK APが提供するリフォーム用の浴室ドアです。DIYで簡単に取り替え可能です。この記事では、ドアリモの魅力やDIYでの取り付け方、注意点などを詳しく解説します。

2.ドアリモの魅力

  • 手軽なリフォーム: 大掛かりな工事は不要で、既存のドア枠に新しいドアを取り付けるカバー工法を採用。最短1日で工事が完了します。
  • 豊富なデザイン: さまざまなデザインやカラーが用意されており、家の外観に合わせて選ぶことができます。
  • 高い機能性: 断熱性や防犯性に優れており、快適で安全な住まいを実現します。
  • DIYの可能性: 専門業者に依頼せず、DIYで取り付けることも可能です。

3.DIYでの取り付け方

4.準備するもの

追加であると良いもの

同梱一覧

施工前採寸

ずむ
ずむ

この採寸がめちゃくちゃ大事なので、このためにレーザー距離計買いました💦

現地調査シートに従って寸法を測っていきます。

ずむ
ずむ

測定ができたら現場調査シートに記入していきましょう!

ずむ
ずむ

ここでドアリモを取り付けれるかチェックしていきます。

チェックリスト

  • 既設枠(古い枠)はアルミ枠(木製枠は取り付け不可)
  • 既設枠四方の見込み寸法は28mm以上(27mm以下は取り付け不可)
  • 既設枠のシーリング切れはない(あると取り付け不可)
  • 既設枠と新設枠の干渉部分がない(あると取り付け不可)
  • 対角(青色矢印)差は7mm以下(8mm以上は取り付け不可)
  • w寸法(赤色矢印)3つの内最小値が531-883mmである(範囲外は取り付け不可)
  • h寸法(緑色矢印)3つの内最小値が1541-2147mm(範囲外は取り付け不可)

既存ドアの取り外し

アタッチメント枠の仮固定

スペーサーの取り付け

ポイント

転倒防止のためねじ穴横にバランスよくスペーサーを貼り付けてください。

下枠垂れ下がり防止のため、加工穴の有無によらず、下枠中央部にスペーサーを貼り付けてください。

1.既設下枠を基準にし、上下枠アタッチメントにスペーサーを貼り付けます。

2.下枠アタッチメントの両端部から20mmあけた位置に、排水部品を貼り付ける。

3.たて枠アタッチメントに、スペーサーを貼り付ける。

アタッチメントの仮固定

1.下枠アタッチメントを既設枠に仮固定する

2.たて枠アタッチメントを下枠アタッチメントとすき間がないように既設枠に仮固定する

3.たて枠アタッチメント間の寸法位置を調整する

4.規定寸法を超える場合は、たて枠アタッチメントを一旦はずし、必要箇所にスペーサーを追加する

5.上枠アタッチメントを、たて枠アタッチメントとすき間がないように、既設枠に仮固定する

6.上下枠アタッチメント間の寸法位置を調整する

7.規定寸法を超える場合は、上下アタッチメントを一旦はずし、必要箇所にスペーサーを追加する

8.上下左右のアタッチメント間および上下左右のAT材間にすき間がないことを確認する

9.設置した新設枠の取り付け寸法が、枠の取り付け精度の寸法になるようにスペーサーで調整する

取り付け穴位置のけがき

1.アタッチメントのねじ穴位置から既設枠に、けがきを入れる

2.上下枠アタッチメント、たて枠アタッチメントを取りはずす。

アタッチメント枠の取り付け

1.既設枠へけがいた位置に、ドリルでφ3.2〜3.4の下穴をあける

2.下穴・既設下枠にシーリング材を充てんする

3.下枠アタッチメントのねじ穴にシーリング材を充てんし、既設枠に取り付ける

4.たて枠アタッチメントのねじ穴にシーリング材を充てんし、既設枠に取り付ける

5.上枠アタッチメントのねじ穴にシーリング材を充てんし、上枠アタッチメントを取り付ける

6.はみ出したシーリング材をきれいに拭き取る

シーリング

障子の吊元交換

浴室側引手の取り付け

脱衣室側引手の取り付け

障子の吊り込み

調整

テキストのコピーはできません。